新型コロナウイルス第9波の恐れが指摘されている一方で、子どもの夏風邪の一種である「ヘルパンギーナ」の感染拡大が報道されています。 https://www.fnn.jp/articles/FNN/558750 (FNNプラ […]
カテゴリー: コラム
新型コロナウイルスが5類の扱いになり また行楽シーズンの到来とともに お出かけの機会が増えてきたと思います。 設備を担当されている方も稼働の増加により 大変忙しくされているのではないでしょうか? そのような嬉しい悲鳴があ […]
最近は屋外だけでなく屋内に砂場を設ける施設が増えてきました。 抗菌砂を導入されているようですが、お子様たちが使っていく中で 汗や様々なものが砂の中に含まれるようになっていくため 衛生面を保つ保つためには 定期的に清掃と除 […]
ゴールデンウィークが近くなり、なんとなくあちらこちらから旅行の話が飛び交うようになりました。長い間我慢していた分、思いっきり羽を伸ばしたいですね。 そんな中ですが、相変わらずあちこちの宿泊施設や温泉施設でレ […]
今日は最近ご注文を多くいただいてる商品のご紹介をします。 すっかりと春らしい季節になり、外で遊ぶ機会が増えてきました。 お子様連れの方にとっては公園や広場へ お出かけされることが増えてきたため 子どもたちが大好きな砂場へ […]
本日から日本ではマスク着用が個人判断を基本とすることになりました。 かといって、マスクを付けなくてよくなった、という訳でもありませんが、大きな一歩だと考えています。 衛生管理にご配慮くださった皆様、そして感染症対策で奔走 […]
桜の開花が待ち遠しい季節になりました。 新型コロナウイルスも落ち着いてきたのでそろそろ旅行に行きたい気分なのですが、そんな気持ちを逆撫でするような残念なことがありました。 みなさんも報道で知って、あまりの杜 […]
報道等で新型コロナウイルスの感染症法上の分類見直しが取り上げられています。現在の「2類相当」から「5類」に引き下げられるかもしれない、という議論が進んでいるようです。 法律上の議論だけでなく、私たちの暮らしの大きなストレ […]
相変わらず新型コロナウイルスやインフルエンザ感染症のニュースが絶えません。 そんな中ですが、受験を控えた学生たちが電車の中などで必死に勉強している姿を目にします。 「当店の薬剤で衛生対策を!」と呼びかけたいところですが、 […]
毎日のように新型コロナウィルスの第八波のニュースと共に 季節性インフルエンザの同時流行が伝えられています。 新型コロナウィルスや季節性インフルエンザには、ワクチンが開発されていますが 同時期に流行が心配されるノロウィルス […]
12月に入ってから、各地でノロウィルスによる集団感染のニュースが流れています。 12月7日に岩手県の保育所、12月9日には大阪府のこども園で集団感染が報告されました。 管理されているお子様の施設の対策は万全ですか? <ノ […]
師走寒波襲来で、テレビの画面に雪の映像が多くみられるようになりました。 同時に相変わらず新型コロナウィルスやインフルエンザの文字も。 もう一つ気を付けたいのが、寒い冬の季節に発生する ノロウィルスによる食中毒です。 昨年 […]
新型コロナの第8波についての報道が増えてきました。 本当にうんざりますよね…。しかもインフルエンザの流行にも気を付けなければならないという状況です。 いつになったらマスクを外せるのか…、と思いますが、そもそ […]
新型コロナウイルスが落ち着いてきつつある状況ですが、「来年の春にかけて新型コロナウイルスと季節性インフルエンザ同時流行の可能性が極めて高い」という報道等が出ています。 https://news.yahoo.co.jp/a […]
一気に寒くなり、秋を訪れを感じるようになりました。 寒くなると温泉が楽しみとなりますが その前にレジオネラ属菌の検出により休館や利用中止を せざるを得ない施設がニュースとなっています。 青森県十和田市 https://w […]
記録的な強風や豪雨で全国的に被害が相次いでいます。 台風被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 当店のある千葉県も、3年前の令和元年台風で多大な被害が出ました。 その時の苦しさやつらさは、いまだに忘れられませ […]
「手足口病」の感染者の増加が報道されています。 【感染症情報】手足口病・感染性胃腸炎2週連続増 手足口病はウイルスによる感染症で、乳幼児がかかりやすいのですが、有効なワクチンもなく、発病を予防できる薬もないため、普段の衛 […]
新型コロナウイルス感染症の勢いがまたもやぶり返してきてしまいました。 BA.5という変異株になって弱毒化してきたと言われてきていますが、抵抗力の弱い方、特にご高齢の方が感染してしまうと重症化する恐れがあり、油断できないウ […]
またもや新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向です。 ここ数日で一気に増えてきた感じがします。 経済活動を再開させながら、でも感染者をできるだけ抑えたいということで、皆さん様々な工夫を凝らしているところだと思います。 暑 […]
またもやレジオネラ属菌感染症事故の報道がありました。 https://mainichi.jp/articles/20220620/k00/00m/040/041000c 新型コロナ感染症が落ち着きつつある中 […]