PHMBとは?
PHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)は世界30か国以上で殺菌剤として使用されていますが、日本では食品加工工場や酒造工場、そして医療現場などで、その除菌、除ウイルスのパワーに高い評価を受けています。
どんなところに使われているの?
コンタクトレンズの洗浄液、ウェットティッシュにPHMBが含まれており、人体にも影響の少ない安全性の高い薬剤として使われています。
また某大手アトラクション施設では水しぶきが利用者にかかるアトラクションにPHMBが100%利用されており、利用者へのレジオネラ感染を防ぐために活躍しています。
ハムやソーセージなどの食品加工工場では、薬剤臭や腐食性を気にすることなく使用できるPHMBが毎日の機械洗浄に用いられているのです。
PHMBのメリット
1. 非常に高い除菌・除ウイルスのパワー
新型インフルエンザよりも毒性が強いとされる「鳥インフルエンザ」に対しても、除ウイルスの力を発揮します(PHMBの最小発育阻止濃度は20,000~30,000ppm)。
2. 刺激臭が非常に少なく、安全性が高い
ほぼ無臭であり、また安全性が高いことから、人の出入りの多い箇所への使用に適しています。
3. 皮脂や汚れがあっても効力が持続
皮脂や汗、有機物の多い場所でもPHMBのパワーは低下しません。また、散布した箇所の表面に付着し、除菌・除ウイルスの力が持続します。
4. 温水中でも効力が落ちない
お湯の中でも揮発することなく(120℃まで安定)、効果を発揮します。また、ハーブ湯や白湯といった浴槽水にもご利用になれます。
5. 設備やパッキンを傷めない
金属やゴム、木材をほとんど傷めないことから、機械設備や配管、スノコといった施設機器類にも安心してご利用になれます。
PHMBのパワー
PHMBの除菌・除ウイルスのパワーをまとめてみました。私たちの生活を脅かす、様々な菌・ウイルスに対して、強い効果を発揮してくれます。
※阻止濃度(最小発育阻止濃度)とは菌・ウイルスを阻止する最小の濃度のことです。状況により阻止濃度は変わります。
当店で取り扱っております「GS-200シリーズ」「スパラックスシリーズ」は
すべて「PHMB」を主成分としています。